HOME > 過去How to nail~教えてアミカさん~ > セルフネイルケア②
過去How to nail~教えてアミカさん~
セルフネイルケア②
こんにちは(^^)
雪が沢山降ったので、スキーに行きたくてうずうずしていますが、
通勤通学の方、雪はこりごりですよね。
年末年始、スキー場では雪が無くて本当に困っておられました。
どちらのお気持ちもわかるのが辛いです(>_<)
とにもかくにも、気をつけてお過ごしください。
①に続きセルフネイルケアをご紹介いたします。
指先をお湯につけていただいたら、
軽くタオルドライをします。
カラカラに拭いてしまうとまた甘皮が乾燥してしまうので。
ここで登場するのが甘皮プッシャー。

ご自身でされる場合は指が固定できませんので気を付けてください。
このステンレス製のキューティクル(甘皮)プッシャーで押し上げていきます。
水分がなくなると押し上げにくいので、フィンガーボウルのお湯を
時々プッシャーの先に浸けて押します。
この時プッシャーの角度を立てすぎたり下げ過ぎると押し上がりません。
約45度で押していきます。
あまりにもへばりついている場合には角度を下げてみて下さい。
痛いまで押し上げると爪母(爪が作られる器官)や皮膚が損傷しますので、
何度も言いますが、気を付けて行ってくださいね。
次は、ネイルベット(爪甲)に付いた余分なルースキューティクルを取り除いていきます。

ネイルニッパーを使います。
この刃先はとてもよく切れるので、こちらも気を付けてください。
持ち方にも特徴があります。
下から握るように持ち、人差し指の腹で動かす感じです。
サロンではニッパーを持つ手の親指にガーゼを巻きながら作業をします。
カットしたルースキューティクルを拭き取ったり、甘皮を押し上げたりします。
(サロンワークでケアの後ジェルやスカルプを施術する際は、
ドライカットを行うのでお湯に浸けませんし、ガーゼも使用しません。)
全ての作業が終わりましたら、
キューティクルオイルを塗布して完了です。
(この後ネイルベットの磨き上げをして頂くとピカピカになります。
更に、ポリッシュでカラーリングも良いですね。)
ジャジャーン♪

いかがでしょうか?
甘皮周りのラインがキレイになるだけで
スッキリしませんか?
初めどうだったっけ?という方
こちらをどうぞ(T_T)
甘皮ゾロゾロです
2017年1月16日 13:08